スタッフコラム 2025.02.18

コラム62★2/22軍用地セミナーのご案内と本島北部路に想う


元データ

<p>ハイタイ!沖縄クチコミ不動産とまとハウジング®LINE+メルマガをご愛読いただきありがとうございます(^^)/</p><p><br>川端ゆかり53才児B型です~</p><p>こちらのコラムも62回になります!わーいわーい!</p><p>コロナ禍の最初の春に子供の頃から大好きな志村けんさんがお空へ帰っていき世の中も自分も凹んでいて。<br><br>&nbsp;</p><p>「なにか、できることはないか?少しお役に立ててぷぷぷと笑える文字は書けるかも?」</p><p>&nbsp;</p><p>とコラムがスタートしたのが2020年4月。時の流れが早いような、長いような…様々な価値観が変わる深い時間でした。</p><p>そんな「時」を一人も減ることなくスタッフ全員で乗り越えられたのもお客様、また、いつもコラムをご一読いただいている貴方のおかげさまです。感謝!</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="/uploads/haitai2502_2_a9b442beb6.png"></figure><p><br>&nbsp;</p><hr><p><br>■2月22日土曜日!軍用地セミナー開催します!お席あります!<br><br>今週土曜日2月22日は<br><br>「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日!<br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>そんな今週土曜午後15:00~</strong></span><br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>おやつが欲しくなる3時から軍用地セミナー開催しますっ(^^)/</strong></span><br><br>(先日、準備したおやつ「塩せんべい」はバリバリ音がするので不評でした・・・)</p><p><br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>ナント!!お席にゆとりがありますっ</strong></span><br><br>(1か月前など早めの告知大事ですね、少人数でお席にゆとり…反省)<br><br><strong>「軍用地に興味があるけど…そもそも何なの?軍用地って…」</strong><br><br><strong>「どう動いたらいいのかよくわからない」</strong><br><br>そんな貴方におすすめです(^^)/<br><br>◎はじめての軍用地購入を考えている方<br>◎軍用地を持っているけどあらためて整理整頓<br>◎軍用地を買い足したいので2回目参加<br><br>などなどご参加される方もケースバイケースです(^^)/</p><p><br><br>●セミナー会費3,000円徴収していますが、こちらの会費は全額TNR保護猫活動を行っている団体→一般社団法人わんにゃんゆいまーるへ寄付させていただいております!<br>&nbsp;</p><p>当日は、川端とグググ軍用地内田でお話させていただく予定です。<br>またスタッフと共に下記を準備してお待ちしています~<br><br>・セミナーご参加のお客様へ特別な物件のご紹介!!</p><p>(数は少ないです)<br>・とまと軍用地でびき冊子、とまとステッカーをお渡し(運がよければ猫バッグ)<br><br>※猫アレルギーの方は申込時にお知らせくださいませ<br><br>とまと軍用地セミナーも36回!!<br>ご受講人数も200名を超えご好評いただいています(^^)/<br>  <br>ぜひ、お会いできますように~</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><hr><p><br><br>■さいきんのカワバタ<br><br>名刺を新しくしていただきました(^^)/</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="/uploads/haitai2502_1_1c1c4c4495.png"></figure><p><br>そのおにゅうの名刺を配ってアテンドするはずが間に合わず…名刺をナシで<br><br>ワタス、週末、土曜日、日曜日と県外ビルオーナー会ご一行様を2日間アテンドしていました。<br><br>1日目は10時~16時までみっちり沖縄の不動産事情全般の座学<br>(ワタスは講師の先生を手配したり、参加したり)<br>・沖縄はトランプ政権でどう変わるのか?<br>・米軍賃貸って何?<br>・民泊はどう?ジャングリアの影響は?<br>・軍用地って何?<br>などなどをインプットしていただきました</p><p>&nbsp;</p><p><br>2日目は9時半~17時まで貸し切りバスで中部~北部ジャングリアの工事現場付近のリゾート物件や収益物件をご案内しました。<br>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="/uploads/haitai2502_3_12599222f0.png"></figure><p><br>参加者の方々は2代目、3代目のビルオーナーが多く、みなさまとても勉強熱心、というかさまざまな情報に詳しく、こちらが学びになりました。<br>「親から譲り受けた資産を活かす」<br><br>そんな誇りをまとい、しっかりとした軸をやわらかい佇まいから感じました。<br>&nbsp;</p><hr><p><br><br>軍用地大地主の息子さんが「何もやる気がしない」とお酒におぼれ、仕事も続かず苦しんでいると聞いたことが何度かあります。<br><br>軍用地のはじまりは戦後の強制接収なので(正確には接収されたあとの桑江朝幸氏の血と汗滲む戦後13年に及ぶ交渉がある)親の代はお金の勉強をしていないケースがほとんど。<br>お金の勉強というような発想も時間もなくみんな必死に生きていたところに軍用地借地料という名の大金が舞い込んできたケースが多かったはずです。</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="/uploads/haitai2502_4_b7e9f78b0c.png"></figure><p>&nbsp;</p><p>マネーリテラシーとは無縁で孤独に資産を食いつぶした地主も一家に1人、2人おり、これも戦争の被害だ、と話されていた地主さんもいました。<br><br>ビルオーナーの方々にふれて、さきほどの軍用地主の子や孫にもこのような仲間がいたら未来は変わったはず、とチクリと胸が痛くなりました。</p><p>また、気づきをいただきました。<br>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="/uploads/haitai2502_5_e779d09b0a.png"></figure><p><br>なにか、私にできることはないか?<br><br>という想いから派生して小さくにょこにょこ動いている件もチラチラありますが、いずれまた整えてこちらでぼやかせていただけましたら幸いですっ<br><br>寒いのか?暖かいのか?な日々が続きます(^^)/<br>みなさまお身体とご自身を大切に~</p>

強制URL置換データ

<p>ハイタイ!沖縄クチコミ不動産とまとハウジング®LINE+メルマガをご愛読いただきありがとうございます(^^)/</p><p><br>川端ゆかり53才児B型です~</p><p>こちらのコラムも62回になります!わーいわーい!</p><p>コロナ禍の最初の春に子供の頃から大好きな志村けんさんがお空へ帰っていき世の中も自分も凹んでいて。<br><br>&nbsp;</p><p>「なにか、できることはないか?少しお役に立ててぷぷぷと笑える文字は書けるかも?」</p><p>&nbsp;</p><p>とコラムがスタートしたのが2020年4月。時の流れが早いような、長いような…様々な価値観が変わる深い時間でした。</p><p>そんな「時」を一人も減ることなくスタッフ全員で乗り越えられたのもお客様、また、いつもコラムをご一読いただいている貴方のおかげさまです。感謝!</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/haitai2502_2_a9b442beb6.png"></figure><p><br>&nbsp;</p><hr><p><br>■2月22日土曜日!軍用地セミナー開催します!お席あります!<br><br>今週土曜日2月22日は<br><br>「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日!<br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>そんな今週土曜午後15:00~</strong></span><br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>おやつが欲しくなる3時から軍用地セミナー開催しますっ(^^)/</strong></span><br><br>(先日、準備したおやつ「塩せんべい」はバリバリ音がするので不評でした・・・)</p><p><br><br><span style="color:hsl(0,75%,60%);"><strong>ナント!!お席にゆとりがありますっ</strong></span><br><br>(1か月前など早めの告知大事ですね、少人数でお席にゆとり…反省)<br><br><strong>「軍用地に興味があるけど…そもそも何なの?軍用地って…」</strong><br><br><strong>「どう動いたらいいのかよくわからない」</strong><br><br>そんな貴方におすすめです(^^)/<br><br>◎はじめての軍用地購入を考えている方<br>◎軍用地を持っているけどあらためて整理整頓<br>◎軍用地を買い足したいので2回目参加<br><br>などなどご参加される方もケースバイケースです(^^)/</p><p><br><br>●セミナー会費3,000円徴収していますが、こちらの会費は全額TNR保護猫活動を行っている団体→一般社団法人わんにゃんゆいまーるへ寄付させていただいております!<br>&nbsp;</p><p>当日は、川端とグググ軍用地内田でお話させていただく予定です。<br>またスタッフと共に下記を準備してお待ちしています~<br><br>・セミナーご参加のお客様へ特別な物件のご紹介!!</p><p>(数は少ないです)<br>・とまと軍用地でびき冊子、とまとステッカーをお渡し(運がよければ猫バッグ)<br><br>※猫アレルギーの方は申込時にお知らせくださいませ<br><br>とまと軍用地セミナーも36回!!<br>ご受講人数も200名を超えご好評いただいています(^^)/<br>  <br>ぜひ、お会いできますように~</p><p>&nbsp;</p><p>&nbsp;</p><hr><p><br><br>■さいきんのカワバタ<br><br>名刺を新しくしていただきました(^^)/</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/haitai2502_1_1c1c4c4495.png"></figure><p><br>そのおにゅうの名刺を配ってアテンドするはずが間に合わず…名刺をナシで<br><br>ワタス、週末、土曜日、日曜日と県外ビルオーナー会ご一行様を2日間アテンドしていました。<br><br>1日目は10時~16時までみっちり沖縄の不動産事情全般の座学<br>(ワタスは講師の先生を手配したり、参加したり)<br>・沖縄はトランプ政権でどう変わるのか?<br>・米軍賃貸って何?<br>・民泊はどう?ジャングリアの影響は?<br>・軍用地って何?<br>などなどをインプットしていただきました</p><p>&nbsp;</p><p><br>2日目は9時半~17時まで貸し切りバスで中部~北部ジャングリアの工事現場付近のリゾート物件や収益物件をご案内しました。<br>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/haitai2502_3_12599222f0.png"></figure><p><br>参加者の方々は2代目、3代目のビルオーナーが多く、みなさまとても勉強熱心、というかさまざまな情報に詳しく、こちらが学びになりました。<br>「親から譲り受けた資産を活かす」<br><br>そんな誇りをまとい、しっかりとした軸をやわらかい佇まいから感じました。<br>&nbsp;</p><hr><p><br><br>軍用地大地主の息子さんが「何もやる気がしない」とお酒におぼれ、仕事も続かず苦しんでいると聞いたことが何度かあります。<br><br>軍用地のはじまりは戦後の強制接収なので(正確には接収されたあとの桑江朝幸氏の血と汗滲む戦後13年に及ぶ交渉がある)親の代はお金の勉強をしていないケースがほとんど。<br>お金の勉強というような発想も時間もなくみんな必死に生きていたところに軍用地借地料という名の大金が舞い込んできたケースが多かったはずです。</p><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/haitai2502_4_b7e9f78b0c.png"></figure><p>&nbsp;</p><p>マネーリテラシーとは無縁で孤独に資産を食いつぶした地主も一家に1人、2人おり、これも戦争の被害だ、と話されていた地主さんもいました。<br><br>ビルオーナーの方々にふれて、さきほどの軍用地主の子や孫にもこのような仲間がいたら未来は変わったはず、とチクリと胸が痛くなりました。</p><p>また、気づきをいただきました。<br>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:75%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/haitai2502_5_e779d09b0a.png"></figure><p><br>なにか、私にできることはないか?<br><br>という想いから派生して小さくにょこにょこ動いている件もチラチラありますが、いずれまた整えてこちらでぼやかせていただけましたら幸いですっ<br><br>寒いのか?暖かいのか?な日々が続きます(^^)/<br>みなさまお身体とご自身を大切に~</p>

ハイタイ!沖縄クチコミ不動産とまとハウジング®LINE+メルマガをご愛読いただきありがとうございます(^^)/


川端ゆかり53才児B型です~

こちらのコラムも62回になります!わーいわーい!

コロナ禍の最初の春に子供の頃から大好きな志村けんさんがお空へ帰っていき世の中も自分も凹んでいて。

 

「なにか、できることはないか?少しお役に立ててぷぷぷと笑える文字は書けるかも?」

 

とコラムがスタートしたのが2020年4月。時の流れが早いような、長いような…様々な価値観が変わる深い時間でした。

そんな「時」を一人も減ることなくスタッフ全員で乗り越えられたのもお客様、また、いつもコラムをご一読いただいている貴方のおかげさまです。感謝!

 


 



■2月22日土曜日!軍用地セミナー開催します!お席あります!

今週土曜日2月22日は

「にゃん、にゃん、にゃん」で猫の日!

そんな今週土曜午後15:00~

おやつが欲しくなる3時から軍用地セミナー開催しますっ(^^)/

(先日、準備したおやつ「塩せんべい」はバリバリ音がするので不評でした・・・)



ナント!!お席にゆとりがありますっ

(1か月前など早めの告知大事ですね、少人数でお席にゆとり…反省)

「軍用地に興味があるけど…そもそも何なの?軍用地って…」

「どう動いたらいいのかよくわからない」

そんな貴方におすすめです(^^)/

◎はじめての軍用地購入を考えている方
◎軍用地を持っているけどあらためて整理整頓
◎軍用地を買い足したいので2回目参加

などなどご参加される方もケースバイケースです(^^)/



●セミナー会費3,000円徴収していますが、こちらの会費は全額TNR保護猫活動を行っている団体→一般社団法人わんにゃんゆいまーるへ寄付させていただいております!
 

当日は、川端とグググ軍用地内田でお話させていただく予定です。
またスタッフと共に下記を準備してお待ちしています~

・セミナーご参加のお客様へ特別な物件のご紹介!!

(数は少ないです)
・とまと軍用地でびき冊子、とまとステッカーをお渡し(運がよければ猫バッグ)

※猫アレルギーの方は申込時にお知らせくださいませ

とまと軍用地セミナーも36回!!
ご受講人数も200名を超えご好評いただいています(^^)/
  
ぜひ、お会いできますように~

 

 




■さいきんのカワバタ

名刺を新しくしていただきました(^^)/

 


そのおにゅうの名刺を配ってアテンドするはずが間に合わず…名刺をナシで

ワタス、週末、土曜日、日曜日と県外ビルオーナー会ご一行様を2日間アテンドしていました。

1日目は10時~16時までみっちり沖縄の不動産事情全般の座学
(ワタスは講師の先生を手配したり、参加したり)
・沖縄はトランプ政権でどう変わるのか?
・米軍賃貸って何?
・民泊はどう?ジャングリアの影響は?
・軍用地って何?
などなどをインプットしていただきました

 


2日目は9時半~17時まで貸し切りバスで中部~北部ジャングリアの工事現場付近のリゾート物件や収益物件をご案内しました。
 


参加者の方々は2代目、3代目のビルオーナーが多く、みなさまとても勉強熱心、というかさまざまな情報に詳しく、こちらが学びになりました。
「親から譲り受けた資産を活かす」

そんな誇りをまとい、しっかりとした軸をやわらかい佇まいから感じました。
 




軍用地大地主の息子さんが「何もやる気がしない」とお酒におぼれ、仕事も続かず苦しんでいると聞いたことが何度かあります。

軍用地のはじまりは戦後の強制接収なので(正確には接収されたあとの桑江朝幸氏の血と汗滲む戦後13年に及ぶ交渉がある)親の代はお金の勉強をしていないケースがほとんど。
お金の勉強というような発想も時間もなくみんな必死に生きていたところに軍用地借地料という名の大金が舞い込んできたケースが多かったはずです。

 

 

マネーリテラシーとは無縁で孤独に資産を食いつぶした地主も一家に1人、2人おり、これも戦争の被害だ、と話されていた地主さんもいました。

ビルオーナーの方々にふれて、さきほどの軍用地主の子や孫にもこのような仲間がいたら未来は変わったはず、とチクリと胸が痛くなりました。

また、気づきをいただきました。
 


なにか、私にできることはないか?

という想いから派生して小さくにょこにょこ動いている件もチラチラありますが、いずれまた整えてこちらでぼやかせていただけましたら幸いですっ

寒いのか?暖かいのか?な日々が続きます(^^)/
みなさまお身体とご自身を大切に~