スタッフコラム 2025.10.02

ドバイ旅行記①


元データ

<p>~熱くて煌びやかな砂漠の国へ~</p><p>WAOJEのイベントに参加するため、川端・内田・長松で初のドバイへ!<br>沖縄から東京へ。そしてインド経由で、ドバイへの旅の始まりはじまり(^^)/</p><p>飛行機・電車・空港での、なかなかの移動時間でしたがいい経験でした。</p><p>帰りには待機時間の関係で“少しだけインドにも入国しました。</p><p>インドの「ちょっと待って」は、だいたい1時間ということも学びました。<br>ちなみに、沖縄からだと、香港や上海経由もおすすめみたいです。</p><p>ドバイ行き帰りは、お初の「エミレーツ航空✈」<br>なんと二階建てのジャンボジェット機!凄い人人人。</p><p>VIP席にはバーカウンターやシャワー室まであるとか(しほ調べ)。<br>まだ見ぬ2階席、きっと別世界なんだろうな♪</p><p>&nbsp;</p><p>ドバイには早朝に到着し、両替も終え、いざ空港脱出と3人で歩いていたら、、</p><p>イミグレで、ゆかりさんが安定的に別室へ( ;∀;)</p><p>慣れた様子で、先に行ってて~と消えてゆく姿は頼もしくもありました。</p><p>なんだかんだで無事にホテルに到着!チェックインを早めてくださり感謝しかありません。<br>朝食バイキングも食べれるとの事で、更にテンションも上がりました!</p><p>未知の食べ物に初日は張り切りすぎましたが、最終日にはみんな自分の適量をマスターしてました!<br>長旅でボロボロの体に、さっぱりシャワーができた有難さ。感謝しかありません。</p><p>あと、ホテルで観たドバイのドラマ?がコメディーチックで以外でした。</p><p>&nbsp;</p><p>午後からは旅の目的のひとつ、「ドバイ不動産ツアー」へ参加しました。<br>本格的な視察レポートは内田さん、ゆかりさんにお任せして、</p><p>(感じることや、感想はきっと一緒なはずなので)</p><p>私の感想をひとことで言うなら──<br><strong>「沖縄の都市開発にもぜひ活かしてほしい!」</strong></p><p>特にキンザー跡地の再開発と重なる部分も多く、沖縄の可能性を再認識しました。</p><p>各企業の模型が凄くて、キンザ―の西海岸に見立てて眺めました。</p><p>あとひとついうなら、柱はしっかりコンクリートしてますが</p><p>高層階でも、柱以外はブロック造にみえまして、</p><p>きっと地震は想定にない国なのでしょう。。が気になるところでした。</p><p>&nbsp;</p><p>ドバイでは、まだ車移動が主流で、渋滞も多めです。<br>メトロもありますが、モノレールのような速度かもしれない疑惑あり。<br>次回はぜひ、メトロもチャレンジしてみたいです。</p><p>街の“豊かさの象徴”は「水」!?<br>ホテルもコンドミニアムもプール付きがフォーマルで、<br>商業施設の中にも滝のように水が流れ、砂漠の中にいることを忘れます。<br>雨は滅多に降らないのに、街の木々は青々としていて不思議でしたが</p><p>よく見ると黒いホースがあちこちに敷かれていて海水をうまく活用しているようです。</p><p>国の象徴ヤシの木が街中に並ぶ光景は圧巻でした!</p><p>&nbsp;</p><p>夜は、急遽参加できたイベント前々夜祭の<strong>ディナークルーズ</strong>。<br>ゆかりさんが落ちないようにと、緊張の乗船。<br>ドバイではアルコールが気軽に飲めませんが、ここではOK!<br>新鮮なぬるいビールに、ふとフィリピンを思い出しました。</p><p>船上から観るドバイの街は想像していた通りギラギラしてて、</p><p>あー!!高須クリニックのCMでみたあの場所だーでした!</p><p>クルーズ船で、テーブルご一緒したWAOJE広島支部の方々が</p><p>とてもあたたかい方々で、普段はお会いできないし方々ばかりでしたが</p><p>気さくにお話て下さって、ありがたい環境でした。感謝です。</p><p>&nbsp;</p><p>まるで2日分を過ごしたような濃密な1日。<br>到着から夜まで、笑って、驚いて、感動して──。<br>しっかり疲れて爆睡できたので、時差ボケもほとんどなし✌️<br>ドバイの旅、まだまだ始まったばかりです!</p><figure class="image image-style-align-center image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834045_19768343ff.jpg"></figure><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834033_007de78fad.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834031_4b1ecfa7d7.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834048_1866dcc448.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834034_8fa025060d.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834035_0449641900.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834036_131aa1194a.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834039_7a340e3aa8.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/32_DF_6_CED_51_E8_45_C1_9_BE_1_834_DA_4_B89068_f2eebdfaef.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/E9076859_BF_92_4_E54_89_C3_C7313_A1_ACABE_25e8366264.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834038_72decafcf2.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/4_F2916_FC_3_C4_D_4_F6_D_8_AB_5_1_F04997_AFEB_4_60cb7d0b99.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/8220_EFF_1_E1_C9_43_DA_99_DC_10613_F8_A598_B_c5773db84c.jpg"></figure><figure class="image image_resized image-style-align-center" style="width:50%;"><img src="/uploads/D71_E3810_AEB_0_441_F_AA_6_E_49_E116_D40_CF_0_121243970a.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/D8187_F3_A_8289_42_B5_B3_BA_4999_B601_D06_B_07045a2c2c.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/9024_DC_26_18_F3_4454_A0_A2_91_E522_B5_B369_6626df9fbc.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834043_ac3bee9301.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/IMG_0948_f07d48e6e0.JPEG"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/S_17834044_3a2a76f8a5.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="/uploads/IMG_0964_314c6157e7.JPEG"></figure>

強制URL置換データ

<p>~熱くて煌びやかな砂漠の国へ~</p><p>WAOJEのイベントに参加するため、川端・内田・長松で初のドバイへ!<br>沖縄から東京へ。そしてインド経由で、ドバイへの旅の始まりはじまり(^^)/</p><p>飛行機・電車・空港での、なかなかの移動時間でしたがいい経験でした。</p><p>帰りには待機時間の関係で“少しだけインドにも入国しました。</p><p>インドの「ちょっと待って」は、だいたい1時間ということも学びました。<br>ちなみに、沖縄からだと、香港や上海経由もおすすめみたいです。</p><p>ドバイ行き帰りは、お初の「エミレーツ航空✈」<br>なんと二階建てのジャンボジェット機!凄い人人人。</p><p>VIP席にはバーカウンターやシャワー室まであるとか(しほ調べ)。<br>まだ見ぬ2階席、きっと別世界なんだろうな♪</p><p>&nbsp;</p><p>ドバイには早朝に到着し、両替も終え、いざ空港脱出と3人で歩いていたら、、</p><p>イミグレで、ゆかりさんが安定的に別室へ( ;∀;)</p><p>慣れた様子で、先に行ってて~と消えてゆく姿は頼もしくもありました。</p><p>なんだかんだで無事にホテルに到着!チェックインを早めてくださり感謝しかありません。<br>朝食バイキングも食べれるとの事で、更にテンションも上がりました!</p><p>未知の食べ物に初日は張り切りすぎましたが、最終日にはみんな自分の適量をマスターしてました!<br>長旅でボロボロの体に、さっぱりシャワーができた有難さ。感謝しかありません。</p><p>あと、ホテルで観たドバイのドラマ?がコメディーチックで以外でした。</p><p>&nbsp;</p><p>午後からは旅の目的のひとつ、「ドバイ不動産ツアー」へ参加しました。<br>本格的な視察レポートは内田さん、ゆかりさんにお任せして、</p><p>(感じることや、感想はきっと一緒なはずなので)</p><p>私の感想をひとことで言うなら──<br><strong>「沖縄の都市開発にもぜひ活かしてほしい!」</strong></p><p>特にキンザー跡地の再開発と重なる部分も多く、沖縄の可能性を再認識しました。</p><p>各企業の模型が凄くて、キンザ―の西海岸に見立てて眺めました。</p><p>あとひとついうなら、柱はしっかりコンクリートしてますが</p><p>高層階でも、柱以外はブロック造にみえまして、</p><p>きっと地震は想定にない国なのでしょう。。が気になるところでした。</p><p>&nbsp;</p><p>ドバイでは、まだ車移動が主流で、渋滞も多めです。<br>メトロもありますが、モノレールのような速度かもしれない疑惑あり。<br>次回はぜひ、メトロもチャレンジしてみたいです。</p><p>街の“豊かさの象徴”は「水」!?<br>ホテルもコンドミニアムもプール付きがフォーマルで、<br>商業施設の中にも滝のように水が流れ、砂漠の中にいることを忘れます。<br>雨は滅多に降らないのに、街の木々は青々としていて不思議でしたが</p><p>よく見ると黒いホースがあちこちに敷かれていて海水をうまく活用しているようです。</p><p>国の象徴ヤシの木が街中に並ぶ光景は圧巻でした!</p><p>&nbsp;</p><p>夜は、急遽参加できたイベント前々夜祭の<strong>ディナークルーズ</strong>。<br>ゆかりさんが落ちないようにと、緊張の乗船。<br>ドバイではアルコールが気軽に飲めませんが、ここではOK!<br>新鮮なぬるいビールに、ふとフィリピンを思い出しました。</p><p>船上から観るドバイの街は想像していた通りギラギラしてて、</p><p>あー!!高須クリニックのCMでみたあの場所だーでした!</p><p>クルーズ船で、テーブルご一緒したWAOJE広島支部の方々が</p><p>とてもあたたかい方々で、普段はお会いできないし方々ばかりでしたが</p><p>気さくにお話て下さって、ありがたい環境でした。感謝です。</p><p>&nbsp;</p><p>まるで2日分を過ごしたような濃密な1日。<br>到着から夜まで、笑って、驚いて、感動して──。<br>しっかり疲れて爆睡できたので、時差ボケもほとんどなし✌️<br>ドバイの旅、まだまだ始まったばかりです!</p><figure class="image image-style-align-center image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834045_19768343ff.jpg"></figure><p>&nbsp;</p><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834033_007de78fad.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834031_4b1ecfa7d7.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834048_1866dcc448.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834034_8fa025060d.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834035_0449641900.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834036_131aa1194a.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834039_7a340e3aa8.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/32_DF_6_CED_51_E8_45_C1_9_BE_1_834_DA_4_B89068_f2eebdfaef.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/E9076859_BF_92_4_E54_89_C3_C7313_A1_ACABE_25e8366264.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834038_72decafcf2.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/4_F2916_FC_3_C4_D_4_F6_D_8_AB_5_1_F04997_AFEB_4_60cb7d0b99.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/8220_EFF_1_E1_C9_43_DA_99_DC_10613_F8_A598_B_c5773db84c.jpg"></figure><figure class="image image_resized image-style-align-center" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/D71_E3810_AEB_0_441_F_AA_6_E_49_E116_D40_CF_0_121243970a.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/D8187_F3_A_8289_42_B5_B3_BA_4999_B601_D06_B_07045a2c2c.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/9024_DC_26_18_F3_4454_A0_A2_91_E522_B5_B369_6626df9fbc.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834043_ac3bee9301.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/IMG_0948_f07d48e6e0.JPEG"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/S_17834044_3a2a76f8a5.jpg"></figure><figure class="image image_resized" style="width:50%;"><img src="https://img.tomato-okinawa.com/uploads/IMG_0964_314c6157e7.JPEG"></figure>

~熱くて煌びやかな砂漠の国へ~

WAOJEのイベントに参加するため、川端・内田・長松で初のドバイへ!
沖縄から東京へ。そしてインド経由で、ドバイへの旅の始まりはじまり(^^)/

飛行機・電車・空港での、なかなかの移動時間でしたがいい経験でした。

帰りには待機時間の関係で“少しだけインドにも入国しました。

インドの「ちょっと待って」は、だいたい1時間ということも学びました。
ちなみに、沖縄からだと、香港や上海経由もおすすめみたいです。

ドバイ行き帰りは、お初の「エミレーツ航空✈」
なんと二階建てのジャンボジェット機!凄い人人人。

VIP席にはバーカウンターやシャワー室まであるとか(しほ調べ)。
まだ見ぬ2階席、きっと別世界なんだろうな♪

 

ドバイには早朝に到着し、両替も終え、いざ空港脱出と3人で歩いていたら、、

イミグレで、ゆかりさんが安定的に別室へ( ;∀;)

慣れた様子で、先に行ってて~と消えてゆく姿は頼もしくもありました。

なんだかんだで無事にホテルに到着!チェックインを早めてくださり感謝しかありません。
朝食バイキングも食べれるとの事で、更にテンションも上がりました!

未知の食べ物に初日は張り切りすぎましたが、最終日にはみんな自分の適量をマスターしてました!
長旅でボロボロの体に、さっぱりシャワーができた有難さ。感謝しかありません。

あと、ホテルで観たドバイのドラマ?がコメディーチックで以外でした。

 

午後からは旅の目的のひとつ、「ドバイ不動産ツアー」へ参加しました。
本格的な視察レポートは内田さん、ゆかりさんにお任せして、

(感じることや、感想はきっと一緒なはずなので)

私の感想をひとことで言うなら──
「沖縄の都市開発にもぜひ活かしてほしい!」

特にキンザー跡地の再開発と重なる部分も多く、沖縄の可能性を再認識しました。

各企業の模型が凄くて、キンザ―の西海岸に見立てて眺めました。

あとひとついうなら、柱はしっかりコンクリートしてますが

高層階でも、柱以外はブロック造にみえまして、

きっと地震は想定にない国なのでしょう。。が気になるところでした。

 

ドバイでは、まだ車移動が主流で、渋滞も多めです。
メトロもありますが、モノレールのような速度かもしれない疑惑あり。
次回はぜひ、メトロもチャレンジしてみたいです。

街の“豊かさの象徴”は「水」!?
ホテルもコンドミニアムもプール付きがフォーマルで、
商業施設の中にも滝のように水が流れ、砂漠の中にいることを忘れます。
雨は滅多に降らないのに、街の木々は青々としていて不思議でしたが

よく見ると黒いホースがあちこちに敷かれていて海水をうまく活用しているようです。

国の象徴ヤシの木が街中に並ぶ光景は圧巻でした!

 

夜は、急遽参加できたイベント前々夜祭のディナークルーズ
ゆかりさんが落ちないようにと、緊張の乗船。
ドバイではアルコールが気軽に飲めませんが、ここではOK!
新鮮なぬるいビールに、ふとフィリピンを思い出しました。

船上から観るドバイの街は想像していた通りギラギラしてて、

あー!!高須クリニックのCMでみたあの場所だーでした!

クルーズ船で、テーブルご一緒したWAOJE広島支部の方々が

とてもあたたかい方々で、普段はお会いできないし方々ばかりでしたが

気さくにお話て下さって、ありがたい環境でした。感謝です。

 

まるで2日分を過ごしたような濃密な1日。
到着から夜まで、笑って、驚いて、感動して──。
しっかり疲れて爆睡できたので、時差ボケもほとんどなし✌️
ドバイの旅、まだまだ始まったばかりです!